



夏は、温めるエネルギーである、「陽」が最も高まる季節。内なるエネルギーの流れを滞らせることなく、活動的になりましょう。

健康を損なう要因として、夏は「湿気」と「暑さ」に注意しましょう。強い日差しの中に長時間いると、ダメージが蓄積し体の潤いである「陰」が消耗してしまいます。
また、暑さと相反するようですが「冷え」による不調も起こりやすい時期です。冷たいものの摂りすぎや冷房環境に長時間いることで、冷えが体に侵入し巡りが悪くなります。

胃腸が元々弱い方は、夏の「湿気」により胃腸機能にもっと負担がかかりやすくなります。香辛料やお酒は控えめにし、汗を意識してかくようにしましょう。冷たいものを摂りすぎると下の「寒湿困脾証」に移行することもありますので、注意してください。

冷たいものの摂りすぎ、冷房の中で長時間過ごすなど、体を冷やす要因はたくさんあります。胃腸の機能が弱いと自覚している人は、冷たいものは避け常温以上のものを摂るよう意識しましょう。ネギや生姜などの温め素材を料理に少し加えるのもお勧めです。


コメント